おうちコープ・パルシステム・生活クラブを徹底比較|子育て家庭におすすめの宅配生協はどれ?

暮らし

※記事内に広告が含まれています。

おうちコープ・パルシステム・生活クラブ、実際に全部使って比較してみました!

「生協の宅配って気になるけど、どれを選べばいいの?」
「子ども連れの買い物が大変だから、宅配に切り替えたい!」

そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?
実は私も、子連れでの買い物に限界を感じて宅配生協を検討し始めたひとりです。

でも、おうちコープ・パルシステム・生活クラブといろいろあって、どれが自分に合っているのか正直よくわからなくて…。
そこで私は、パルシステム→おうちコープ→生活クラブという順番で、実際にすべて利用してみました!

この記事では、それぞれの特徴・メリット・デメリットをリアルな体験をもとに徹底比較していきます。

読み終わる頃には、きっとあなたに合った宅配生協が見つかるはず。

子育て中の家庭にとって、宅配は本当に心強い味方です。
ぜひ、最後まで読んで、ぴったりのサービスを見つけてくださいね!

おうちコープはこんな人におすすめ

低価格で食材宅配を利用したい方。

おうちコープ【離乳食&時短おためしセット】
パルシステムはこんな人におすすめ

価格を抑えて、食の安全にもこだわりたい方。

生協の宅配パルシステム【おためし宅配】
生活クラブはこんな人におすすめ

価格は高めだが、食の安全を最優先に考えたい方。

安心食材お届け生活クラブ
かあちゃん
かあちゃん

ちなみに、私が最終的に選んだのは「安心・安全な食材」を大切にしている生活クラブ
今でも継続して利用しています。

そもそも「生協の食材宅配」って?

生協の食材宅配は、利用者から集めた「出資金」で運営されている仕組みになっています。
この「出資金」とは、生協に加入するときに預ける入会金のようなもの
ちなみに、生活クラブだけは、加入時だけでなく毎月の出資金が必要なります。
毎月500円〜1000円程度で、地域によって金額は異なりますが、こちらも退会時に返金される仕組みです。

ちょっと聞きなれない言葉かもしれませんが、これがあることで安定したサービス運営や、安全性の高い商品づくりが支えられているんですね。

おうちコープパルシステム生活クラブ
加入時500円以上1000円1000円(※1)
毎月任意任意1000円(※1)
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】

(※1)一部地域では、出資金、積み立て増資金額が異なります。

かあちゃん
かあちゃん

出資金は「預ける」ので、退会するときには返金されます

おうちコープの特徴は?

宅配サービス料(配達料)や商品の価格帯など利用しやすい料金となっています。
※配達料は子育て割もあり、3歳未満の子どもがいる家庭は無料となります。

取り扱うのは食材だけでなく日用品もあり品数は3,000品以上。

食材の安全性は一部食材宅配のような独自基準を設けず、基本は国の安全基準に沿っています。

引用:「おうちコープ」ホームページより

おうちコープのネットによる口コミ

パルシステムの特徴は?

お届けする商品はすべて、パルシステム独自の基準をクリアしたもの。

安全性はもちろんのこと、毎日のくらしを彩るおいしさや利便性も大切にして、生活者目線の商品づくりを行っています

また、作り手との交流やつながりを大事にするのもパルシステムの特徴です。

産地・メーカーといっしょに、農薬削減や海の環境保全など、持続可能な社会をめざす取り組みを行っています。

引用:「パルシステム」ホームページより

パルシステムのネットによる口コミ

生活クラブの特徴は?

生活クラブは、安心・安全を最優先にしています。

食品添加物、遺伝子組み換え作物など、「食」の安全を揺るがすような問題が次から次へとあらわれる現代。
生活クラブは、疑わしきもの、不要なものは使用しないことを基本に、食の安全性を追求しています。

「いらないものは使用しない。使用したものは情報公開する」が原則の生活クラブ。

食品添加物に関しては、国が認めているもののうち、12%しか許容していません。

引用:「生活クラブ」ホームページより

生活クラブの口コミ

注文方法を比較

おうちコープパルシステム生活クラブ
カタログ
インターネット
(※1)
電話注文
アプリ
(※2)
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】

(※1)北海道と関西地方の生活クラブでは「eくらぶ」での注文はできません(閲覧のみ)。
    インターネット注文のサイトは別に用意されていますので、そちらをご利用いただけます。

(※2)パルシステムのアプリ「タベソダ」では、注文がない場合は配送料はかかりません。

品揃えの豊富さを比較

おうちコープパルシステム生活クラブ
品揃え
食品・日用品

約3,000品目

約1,000品目

約700品目
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】
かあちゃん
かあちゃん

品数の多さで選ぶなら、おうちコープが圧倒的に豊富です!
食品はもちろん、日用品やベビー用品まで幅広く取り扱っているので、買い物をまるごと宅配で済ませたい方にはぴったり

実際、私もおうちコープを利用していたときは、スーパーに行く回数がぐっと減って、本当に助かりました。

価格帯を比較

おうちコープパルシステム生活クラブ
価格帯
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】
かあちゃん
かあちゃん

「おうちコープ」って、実はスーパーに負けないくらいお手頃価格の商品もたくさんあるんです
たとえば、納豆が95円、食パン127円、お豆腐は105円など、日常使いのものがこの価格で買えちゃいます。

宅配なのにこのお値段はありがたいですよね。節約しながらラクできるのが魅力です♪

配達地域を比較

おうちコープパルシステム生活ククラブ
配達地域おうちコープ
神奈川、山梨、静岡の3県

コープデリ
東京、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、長野、新潟の8県
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟の1都11県青森、岩手、山形、福島、北海道、
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、
愛知、山梨、長野、静岡
大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀の21都道府県
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】

※上記の都道府県内でも、一部の地域では配送を行なっていない(できない)場所があります。
詳しくは公式サイトで確認してください。

配達料を比較

おうちコープパルシステム生活クラブ
配達料1回の利用料金が
3,500円以上の場合110円
3,500円未満の場合198円
※14,000円以上で0円

☆子育て割
妊娠中の方~3歳未満の子どもがいる家庭
0円

3歳以上7歳未満の子どもがいる家庭
0円から198円
※3500円以上の注文で0円
3500円未満の注文で198円


0円~298円
地域により配達料が異なります。

☆ベビー&キッズ特典
地域によって割引金額が異なります。詳しくは公式サイトにてご確認ください。
110円~275円
地域により配達料が異なります。

☆プレママ、ママの特典
妊娠中や子どもが小さいときは配送料が無料で利用できる期間があります。
地域によって異なりますので、詳しくは公式サイトにてご確認ください。
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】
かあちゃん
かあちゃん

ちなみに私が利用している生活クラブ神奈川では妊娠中から子どもが7歳の誕生月を迎えるまで配送料無料です!

支払い方法を比較

おうちコープパルシステム生活クラブ
クレジットカード
口座引き落とし
代金引換
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】

パルシステムのみクレジットカードで支払いができます。

かあちゃん
かあちゃん

クレカでポイントを貯めたいなら「パルシステム」がおすすめ!
宅配なのにクレジット支払いOKだから、普段の買い物でしっかりポイントが貯まりますよ。

ミールキットの取り扱い

最近よく聞く「ミールキット」、使ったことありますか?
これは、**食材とレシピがセットになった“お料理サポートキット”**のようなもの。

なんと、食材はあらかじめカットされていて、必要な分量だけが入ってるんです!
さらに、味付け用の調味料やレシピも一緒についてくるから、献立を考える手間も、面倒な下ごしらえもナシ!

おうちコープパルシステム生活クラブ
ミールキット
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】
かあちゃん
かあちゃん

「忙しいけど、ちゃんとしたごはんを作りたい…」そんな方にぴったりのアイテムです。

食の安全性を比較

おうちコープパルシステム生活クラブ
安全性国の基準と同じ独自の厳しい基準独自の厳しい基準
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】

安全性の定義は以下です。

  • 残留農薬削減
  • 食品添加物削減
  • 遺伝子組換え削減
  • 放射能検査
  • 産地記載

かあちゃん
かあちゃん

「パルシステム」と「生活クラブ」は、それぞれ独自の厳しい安全基準を設けているんです
だから、より安心・安全な食品を求める方には、この2社がおすすめですよ。

安心して食材を選びたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

子育て応援制度を比較

おうちコープパルシステム生活クラブ
子育て応援手数料が無料または割引手数料が無料または割引手数料が無料または割引
※地域により異なります
離乳食
オムツ
その他・親子で過ごせる場や、体験型のイベントあり
・助け合いネットワーク
・絵本が10%OFFで購入できる
・子育て相談ダイヤル
 (子育ての悩みを電話で相談できます。※無料)
・体験型のイベントあり
・エッコロたすけあい
・体験型のイベントあり
公式サイトおうちコープ生協の宅配パルシステム【おためし宅配】【生活クラブ】
かあちゅん
かあちゅん

離乳食は、月齢に合わせて選べるのでとっても便利です。
面倒な野菜の裏ごしなどの手間もグッと減らせますよ。

離乳食づくりに悩んでいるママ・パパには、ぜひおすすめしたいポイントです!

生協の宅配サービス徹底比較|おすすめ3社のメリット・デメリットまとめ

ここまでの比較を踏まえて、おうちコープ、パルシステム、生活クラブのそれぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。
どれが自分の家庭に合っているか、選ぶときの参考になれば嬉しいです!

おうちコープのメリットとデメリット

メリット😊

・価格がリーズナブルで続けやすい!
・品ぞろえがとにかく豊富で、食材から日用品まで一通り揃う

デメリット😕

・配達がない週でも手数料がかかってしまう

こんな方におすすめ👍

・できるだけ安く食材宅配を利用したい方
・食材だけでなく日用品もまとめて宅配してほしい方
・料理キットを使って時短したい忙しいママ・パパ
・7歳未満のお子さんがいる家庭

かあちゃん
かあちゃん

3社を比べてみた結果、食材宅配をなるべく安く利用したいなら、おうちコープが1番おすすめです!

コスパ重視の方はぜひチェックしてみてくださいね。

パルシステムのメリットとデメリット

メリット😊

・品質が良いのに価格は良心的で続けやすい!
・クレジットカードで支払いができてポイントも貯まるのが嬉しい
・「タベソダ」を使えば、配達がない週は手数料がかからないのも便利

デメリット😕

・ただし、通常の利用だと配送しない週でも手数料がかかる場合がある

こんな方におすすめ👍

・こだわりの食材をできるだけお得に手に入れたい方
・食材だけでなく日用品もまとめて宅配してほしい方
・小学校入学前のお子さんがいる家庭
・クレジットカードで支払い、ポイントも貯めたい方

かあちゃん
かあちゃん

3社を比べてみた結果、価格を抑えつつ食の安全もしっかり考えたいなら、やっぱりパルシステムがおすすめです!

コスパと安心のバランスを重視する方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

生活クラブのメリットとデメリット

メリット😊

・食の安全性がとても高くて安心!
・食材の味も抜群に美味しいんです

デメリット😕

・価格はやや高めかも
・品ぞろえは少なめ
・毎月1,000円の出資金が必要(退会時に返ってきます)

こんな方におすすめ👍

・安心・安全な食材をしっかり選びたい方
・家族に美味しい食事を届けたい方

かあちゃん
かあちゃん

3社を比べてみた結果、食の安全を何よりも大事にしたいなら生活クラブが一番おすすめです!

安心して食べられるものを選びたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

まとめ

わが家は、娘が1歳を過ぎて子連れの買い物が大変になってきた頃から、おうちコープとパルシステムを利用していました。
そして、娘が2歳になってからは、食の安全を最優先に考えて今は生活クラブを使っています。

おうちコープやパルシステムは、しつこい引き止めもなくスムーズに解約できたので、その点も安心でした。

気になったらまずは気軽に始めてみて、もし合わなければ解約するのがおすすめです。

みなさんも、自分の生活スタイルにぴったり合った食材宅配が見つかるといいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

かあちゃん
かあちゃん

食材宅配は、パパやママの強い味方になってくれますよ。




コメント

タイトルとURLをコピーしました